2021年度会員紹介
2021年度大竹青年会議所のメンバーの普段の様子をご紹介します。
理事長
髙橋佐多合同事務所 司法書士
漠然と法律関係の職に就きたいと、國學院大学法学部に進学しました。在学中、司法書士が活躍するドキュメント番組を見て、身近な人の役に立ちたい、と考えるようになりこの職に就きました。試験勉強中は大変苦労しましたが、今では青年会議所活動の修練と共に、私の精神的支えになっています。
直前理事長
監事
監事
株式会社ゲイナンハウス 取締役工務部部長
戸建住宅のリフォームを主にしています。元々は設備・配管を行う所謂水道屋さんでしたが、事業転換して現在の形になっています。「住まいの困ったを良かった」に変えるために日々取り組んでおり、水漏れなどの小さい修理から大きな改修工事、新築も手掛けています。
社会開発部門 副理事長
有限会社中野自動車 専務
「こころの凹みをなおします。」をコンセプトに有限会社 中野自動車で、自動車の鈑金塗装修理業を行っております。車検・整備・自動車保険・新車販売も行っており、女性がお一人でも気軽にお越し頂けるよう、誠実丁寧にご説明・ご提案をさせて頂いております。大竹市の車の町医者として、すぐにご対応させて頂きますので、なんでもご相談ください。
人間力開発部門 副理事長
株式会社田宮事務器 代表取締役
事務用機器・文具営業職としてお客様先への訪問を行っております。お客様では新商材ご提案・納品を中心に活動しております。社内にいる時間よりも社外で営業・納品活動する時間が多く、地元の企業やお客様とのつながりを日々実感しております。
専務理事
三興化学株式会社 営業部係長
手袋メーカーの三興化学工業株式会社に勤務しており、仕事内容は営業企画を担当しながら、コロナウイルスの影響で医療用手袋が不足している昨今では、国や地方自治体の担当窓口を担い、ジャパンブランドの創造者としてのプライドを持って日々折衝しています。
専務理事セクレタリ
小田光株式会社 常務取締役
トイレットペーパーなどの紙製品を主に取り扱っている紙問屋を営んでおります。
病院、老人ホームなどの施設へ紙おむつ等消耗品の納品や、パン屋さんの包装資材の納品をしております。
コロナ禍における必要な消耗品をきらさないよう、日々業務全体を管理、運営をしております。
出向理事
アトリエ merci~(メルシー) オーナー
地域の皆さんが笑顔で交流する場所、そして得意な事を披露し仕事にしていく場所にしたいという想いで2014年にお店を始め6年が経ちます。沢山の機会をいただき様々な事に挑戦させていただきました。こころを満たし安心して過ごせる、そして笑顔で繋がる。そんな地域の皆さんの居場所を目指し今後もお店に立ち続け、商店街の活性化、様々な悩みや問題を持つ方々の応援、サポートをおこなうことで共に課題をクリアしていけるよう取り組みを続けていきたいと思います。
戦略総務推進委員会
委員長
株式会社栗本五十市商店
一般業務用食品はもちろんのこと全国病院用食材卸売業協同組合に所属し、治療用食品・栄養機能性食品・介護食などをメインに広島・山口両県の医療機関・福祉施設また、給食受託業者様へ日々お届けしております。
ふるさとスマイル委員会(まちづくり)
委員長
副委員長
大竹市議会議員
自分の住んでいる街に一番近いはずの市議会や市役所などの行政のことを知る機会が少ないと思い、若い世代もしっかりとまちづくり、ひとづくりなどを含めた市政に興味を持ってほしいという思いで議員活動をしています。
委員
広合化学株式会社 代表取締役社長
東京でシステム会社に就職し情報機器営業兼エンジニアとして従事。
2014年に広島へUターン。当時父が代表を務めていた広合化学へ入社
同年代表取締役社長に就任。経営全般、営業を担当している。
トランジション委員会(人財育成)
委員長
副委員長
くば漁業協同組合
朝出勤し市場での魚の仕分け作業、販売を行います。市場業務が終わると船への給油作業、船の上架作業、購買品の販売、それ以外は事務所で事務処理をしています。あたたハマチtoレモンのシーズンになるとハマチの水揚げ作業から捌きまで行っています。
委員
有限会社富士宣伝 専務取締役
岩国市と大竹市を中心として看板、デザインに関するお仕事をさせて頂いております。
大型のサインからウインドウラッピング、車両マーキング、のぼり旗に懸垂幕、小型の案内看板から始まり、ポスター、チラシ小冊子等デザインに関することなら様々なことをさせて頂いております。モットーはお客様に喜んで頂くこと!
納期がない、予算がない、どんどんご相談下さい。出来る限り対応し喜んで頂けるように致します。
委員
税理士法人 前田会計事務所
法人の税務申告・個人事業者の確定申告です。
会社というものは、ただ営利活動を行う場所ではなく、経営する社長さんや職員の方にとっては自身の思いや生き方を示すことができる場所であり、日々の糧を得ることができる大切な場所だと思います。そこで働く人はもちろんのこと、取引先企業や個人のお客さんにとっても大切な場所です。そのような大事な存在が少しでも長く存続していけるよう仕事を通じて、会社やそこで働く人の力になれたらと考えています。